スポンサーリンク
スポンサーリンク

各リーグのホーム勝率ってどうなってるんだ?

601: 名無し 2019/08/03(土) 23:12:16.94 ID:PtSam6Lma
瓦斯はアウェイ8連戦でどうなるのかね

607: 名無し 2019/08/03(土) 23:18:07.77 ID:lkfY+sW+0
>>601
味スタのボッコボコの芝から解放されて案外勢い増したりして…

609: 名無し 2019/08/03(土) 23:20:30.66 ID:4wQ5H10M0
アウェイ8連戦いわれるけど、Jってホームとアウェイの違いがほとんどないリーグだと思ってたんだけど
むしろ終盤になるとアウェイが勝ちだす奇怪なリーグだろ

614: 名無し 2019/08/03(土) 23:22:52.43 ID:21OWw52yr
>>609
アウェイ連戦で心配されるのはアウェイ戦の不利さじゃなくて移動面やなかなか家に帰れない事による負担だから

613: 名無し 2019/08/03(土) 23:22:12.92 ID:/Ea0UWV20
鞠とか仙台とか明らかにホーム強いじゃん

615: 名無し 2019/08/03(土) 23:23:43.72 ID:n2Y/7zr+0
単にホームの客に圧がないだけ
ヨーロッパとか下品だし今のままでいい

623: 名無し 2019/08/03(土) 23:32:16.94 ID:XZLI+CtEp
Jはヨーロッパに比べてホームアウェイの差が少ないってだけで10%くらいはホームアウェイ勝率に差があったはず。

624: 名無し 2019/08/03(土) 23:33:48.37 ID:ViQDPxY5r
>>623
そうじゃなきゃスタジアム行くサポーターは報われないだろうよ

625: 名無し 2019/08/03(土) 23:34:37.72 ID:PtSam6Lma
清水はホームが鬼門になってたことがあったなw

627: 名無し 2019/08/03(土) 23:36:20.74 ID:TeWEK7D5a
いちいち地方行って帰ってきてまたすぐ地方出て行ってとか普通に疲れるし練習の時間も取りにくいだろ
芝がどうとかよりももっと深い問題がありそう

632: 名無し 2019/08/03(土) 23:38:34.40 ID:6VWSTO9a0
瓦斯の戦術つーかケンタの戦術はあまりアウェー関係ない気がするけど
引きこもりからのカウンターが堂々とできるね

634: 名無し 2019/08/03(土) 23:40:30.59 ID:E7Pfdydyr
>>632
あれも結局、日本人相手に勝てるFWがいるから出来る戦術な気がするな。
外人DFに勝てる日本人FWがいるかどうか。

638: 名無し 2019/08/03(土) 23:43:17.17 ID:NCABC/Qf0
>>634
戦術くんさん&永井なら代表でそのまま再現できそう

696: 名無し 2019/08/04(日) 00:24:54.06 ID:iygbU18I0
>>638
前半戦の瓦斯ベースでディエゴを大迫にして東を原口、高萩を遠藤、ヒョンスを冨安に変えたら普通に今の代表より強そうだよな
くんさん以外まったく華がないけど

703: 名無し 2019/08/04(日) 00:27:22.51 ID:Mk6bVUPRd
>>696
最後の一行いる?

640: 名無し 2019/08/03(土) 23:43:36.49 ID:k9A1OvN5d
アウェイ連戦があるならその分ホームの試合も固まってるわけで

645: 名無し 2019/08/03(土) 23:48:03.63 ID:zGzSq4gq0
>>640
だから首位なわけで

647: 名無し 2019/08/03(土) 23:50:49.59 ID:4aSjtYq70
ホーム勝率
J1 46%
リーガ 44%
プレミア 48%
セリエA 44%
ブンデス 45%
リーグ1 43%

660: 名無し 2019/08/04(日) 00:00:03.52 ID:vJ4w7OgQr
>>647
誤差の範囲内だな

669: 名無し 2019/08/04(日) 00:04:43.26 ID:dHSuMWO1r
>>647
ホームが弱いなんて嘘じゃん

679: 名無し 2019/08/04(日) 00:11:01.29 ID:Y6utLh3n0
>>647の近代サッカーの数字が本当かどうか謎だが
VARなど発展してホームというだで審判の忖度がなくなりつつあるのが原因なのか
ホームの方が勝率低いって過度のプレッシャーによるものなのか

680: 名無し 2019/08/04(日) 00:12:54.44 ID:iygbU18I0
>>679
ホームの方が勝率低い?

682: 名無し 2019/08/04(日) 00:14:14.82 ID:SRz5c30dd
>>679
引き分け、って要素がな

687: 名無し 2019/08/04(日) 00:16:54.99 ID:RVXZT4TL0
>>647
引き分けも加味して見ないと

689: 名無し 2019/08/04(日) 00:19:54.91 ID:Y6utLh3n0
>>647が本当どうか知らんけど
事実だとしたら勝率という言葉を使ってるし
引き分けの要素は関係ないようなw
引き分けは勝率にならないだろうし
そうするとこれだけホームよりアウェーの方が勝ってるって本当かいなという

681: 名無し 2019/08/04(日) 00:13:03.90 ID:kMs4yhp60
敵地のが気楽にやれるってのはあるよな

683: 名無し 2019/08/04(日) 00:14:45.45 ID:+NiK+CeC0
ホームの野次に萎縮してたりして

684: 名無し 2019/08/04(日) 00:15:44.12 ID:SRz5c30dd
日本人は声援よりブーイングに力発揮するとこあるからな

686: 名無し 2019/08/04(日) 00:16:47.45 ID:+3WoKw+n0
カップ戦のH&Aでなんでアウェーでもっと点取りにいかないんだろうと思うことはある

688: 名無し 2019/08/04(日) 00:19:06.00 ID:9zJIr9Hj0
>>686
秋田っぽいな
プロなら恐れず全力でいかないとな

690: 名無し 2019/08/04(日) 00:20:17.03 ID:SRz5c30dd
>>686
ホームじゃ絶対に失点しちゃいけないって感覚はあるね

692: 名無し 2019/08/04(日) 00:22:08.70 ID:RnJZz4tg0

勝ち/引き分け/負け
48%/18%/34% プレミア 18/19
44%/29%/27% リーガ 18/19
44%/28%/28% セリエA 18/19
45%/24%/31% ブンデス 18/19
43%/29%/28% リーグ1 18/19

46%/21%/33% J1 2019
39%/29%/32% J2 2019

去年のJ1はたしか41~42%くらいだったと思う

695: 名無し 2019/08/04(日) 00:24:14.58 ID:XIo5SdrD0
メガクラブがあるリーグは参考にならないぞ
なぜならシティ、バルサ、リバプール、パリ、ユーベのホームでめちゃくちゃ勝率あげて アウェイで対戦チームのホームでの勝率をめちゃくちゃ下げるからね

706: 名無し 2019/08/04(日) 00:30:33.20 ID:xYbrARZ90
>>695
それトントンになるからあまり影響なくね?

698: 名無し 2019/08/04(日) 00:26:02.74 ID:/r2AGdTt0
まあJ1はアウェー移動も快適だろうし、南米みたいに試合前の移動バスに危害加えたりとかもないし

704: 名無し 2019/08/04(日) 00:27:30.52 ID:80umBmX50

ルヴァンのPOステージだと1位通過の方が1戦目がアウェーだけど、
アウェーゴールルールありのH&Aだと、もちろん展開次第ではあるんだけど
1点で相手の心を折れることがあるという意味では2戦目アウェーの方が有利に感じることが多いわ

ホームで勝ち抜きの瞬間が観られた方がいいってのも分かるけども

708: 名無し 2019/08/04(日) 00:34:47.50 ID:Y6utLh3n0
>>704
ホーム&アウェイのカップ戦の勝負って統計を取ったらどうなのだろうね
PKみたいに先行有利なデータが出たりするのだろうか
心理的なプレッシャーって奥が深い

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする